京都女子大学 特別講義

京都女子大学 発達教育学部 児童学科で学ぶ
学生さんに実習前の心構えなどについて
お話をしてきました

「福祉」という漢字のそれぞれの意味や、「障碍と障害という言葉の違いってなんだろう?」など、言葉の成り立ちや意味を考えてもらうことで、自分たちがこれから関わる方達について想像できるよう問いかけをしました。

障害者との関わりは、実は高齢者と変わらなかったりします。
最初は打ち解けにくくても、何度も話しかけることによって利用者さんは心を開いてくれます。
中には、実習最終日には涙を浮かべて見送りされる方も…
学生さんには、実習を楽しむ気持ちで臨んでほしいとお伝えさせていただきました。

らくふくでは身体介護やコミュニケーションについて
楽しく学べる初任者研修も絶賛実施中です⭐️
少しでも福祉について興味を持ってくれたら
お気軽にお申し込みくださいね!

目次